カテゴリー:連載・特集記事
-
健康志向の高まりを受けて近年、ブランパンが注目されています。小麦の外皮「ふすま」(ブラン)を使用して作られる小麦粉を材料にしたパンですが、通常のパンに比べて糖質を抑えられるうえ、日常的な食事で不足しがちなカルシウムや鉄…
-
糖尿病持ちの人工透析患者は、とんでもない数の薬を服用するのですが、その中の1つにリン吸着薬があります。リンはたいていの食物に含まれています。おいしい美味しいものはだいたいリンの含有率が高いと思って間違いありません。家庭…
-
新しい人工透析クリニックは夜間透析でも、以前の3倍くらいの通院患者がいました。その分、透析技師と看護師の数も多めです。これまでのような2人か1人の技師さんと看護師さんだけという地獄はありません。
それもそのはずで…
-
視野に小さい虫みたいなのが横切ったり、緑色の模様が残像として残る症状が出てきて最近、困っています。飛蚊症(ひぶんしょう)か、いつぞやの白内障のような症状です。かれこれもう2週間。仕事も山を抜けたので、今週は眼科で眼底検…
-
人工透析中は、シャント(血液が本来通るべき血管と別のルートを流れる状態)のある右腕(だいたいは利き腕と逆側)には2本の穿刺(せんし)針から人工透析器へのパイプがつながっています。寝返りは打てますが、体や腕でパイプを押し…
-
先週は人工透析の除水で少し無理をしてドライウエイト(余分な排出しきれていない水分を引いた体重)にトライ。失敗して血圧がなかなか戻らず、翌日はなぜか、尿毒症の時のような止まらない下痢に襲われ、体調不良で原稿を書く余裕がと…
-
自分は昨年、3大ツール(世界3大自転車レース)を全日視聴制覇しました。大好きなのは山岳ステージです。自分では登りたくありませんが……。今年の「ツール・ド・フランス2020」は、新型コロナウイルスの影響で8月に延期になっ…
-
この国の役所は気が狂っているのでしょうか。今まさに渦中の新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策となる各種給付金や融資の申請は書類だらけ。どうせ休んでいるから暇だろ、と考えているとしか思えません。
さて、通い人…
-
5月31日に行われた日本中央競馬会(JRA)のG1レース「日本ダービー」は大半の新聞が予想に「◎」と「○」を付けた馬が1、2着に入る鉄板でしたね。同日のほかのレースは荒れていたのですが……。3連単・複であればそこそこの…
-
退院するまでに、人工透析後は自分も楽に歩けるまでに回復していました。以前立てなかったのは体に毒がたまり過ぎていて、その血液が急にろ過されて老廃物や不要な水分などを除去することで体内のバランスがおかしくなる「不均衡症候群…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 12
- »
過去の記事